【レシピ付】11/28 アーユルヴェーダ試食会〜かぼちゃのスイーツピザ&デーツミルク〜
仙台でヨガ&アーユルヴェーダsalon OPENの準備をしているMayumi(@mayu_3737)です。
木曜日は、ヨガ×アーユルヴェーダごはん試食会でした!
ほっとする甘み♡アーユルヴェーダスイーツ&ドリンク
自然の甘みはほっと落ち着くグラウンディングの効果があります。
Hale Nika のアーユルヴェーダスイーツでは、白砂糖は一切使っていません。
よく噛んで食べると特別に甘みをつけなくても、野菜が持つ甘み×スパイスでで充分な時もありますし、必要であれば、メープルシロップやはちみつ、デーツなどで甘みを加える時もあります。
<本日のスイーツ&ドリンク>かぼちゃのスイーツピザ&デーツミルク

【材料】
<生地>
・全粒粉…2cupで、手のひらサイズ4枚くらい作れます。
・ギー…大さじ1
・岩塩…ひとつまみ
・ハーブティー…適量
<野菜・その他>
・かぼちゃ
・生アーモンド
・デーツ…一人当り2個
・ノンホモ牛乳…一人当り200ml
<スパイス>
・シナモンパウダー
・カルダモンパウダー
・クローブパウダー
【調理方法】
〜生地〜
①全粒粉&岩塩の中にギーを入れ、ひとまとまりになるくらいまでハーブティーを加えながら混ぜる。
②4つに分けて丸める→手のひらで優しく押して、その後棒で伸ばす。
③フライパンにギーを少々入れて、焼く
〜ペースト〜
①フライパンにギー、スパイスを入れて香りがふわっとしてきたらかぼちゃを入れる。スパイスを絡めたら水を入れて、柔らかくなるまで煮る。
②火から下ろして余熱を取った①をブレンダーでペースト状にする。
※アーモンドは2-3時間水に浸し、皮をむき、砕く。
今回は作ってすぐ食べられる状況ではなかったので、生地と具を別々に持っていてて、食べる前に生地に具&アーモンドをトッピングしましたが、家で食べるときは、具を乗せてから一度オーブンで数分焼いてもいいかもしれないです。
〜デーツミルク〜
①デーツは一晩水に漬ける
②種を取り、牛乳と一緒にブレンダーにかける
③鍋で温め、ギー、カルダモン&シナモンを入れる
選択を変えてみる
「ヨガを始めてから食べ物にも気を使うようになって、白砂糖は避けるようになりました」と参加してくれた方がお話してくれました。
私も甘いものジャンキーでしたが、アーユルヴェーダの食事を知ってから、甘みを持つ野菜ってたくさんあるなぁとか、果物の自然な甘みって落ち着くなぁと感じられる機会が増えたように思います。
市販の甘いものは、もっともっと!!という気持ちになってしまいますが、自然本来の優しい甘みは、ほっとして、適量で満足感を得られる、そんな風に感じます。
スイーツとして使った残りのかぼちゃは、翌日は、クミンやコリアンダーのスパイスを使って、お食事風スープにアレンジしました!
スパイス一つで、スイーツにもお食事としても楽しめる甘みのあるお野菜。美味しいかぼちゃやさつまいもが今の季節は沢山並んでいるので、ぜひ試してみてくださいね。
HaleNika ブログをご覧いただきありがとうございます♡
Much Love,
Mayumi
▼ 12月のスケジュールはこちらからご覧ください。